2012年01月26日

レイバーネットTV 第26号放送 〜特集:川柳de レボリューション〜

<以下、転載します>

●労働者の 労働者による 労働者のための
     レイバーネットTV 第26号放送
     〜特集:川柳de レボリューション〜

              記

・日時 2012年2月2日(木曜日) 20:00〜21:30

・視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv

・配信場所 バンブー(竹林閣6F・地下鉄新宿三丁目駅近く)
  http://www.chikurinkaku.com/access

・キャスター  松元ちえ 土屋トカチ

・番組構成

1.【ニュースダイジェスト】(5分)
ここ2週間のホットなニュースをお伝えします。

2.【不満★自慢】(10分)
職場でのいじめに苦しんでいる労働者の声を取り上げ、おなじみ替え歌や川柳も
ご紹介します。

3.【特集 川柳de レボリューション】(50分)
出演: 高鶴礼子さん(川柳作家)
川柳界のジャンヌダルクと呼ばれる高鶴さんが川柳の魅力を伝授する「あなたに
もできる川柳入門講座」。レイバーネットTVで公募した「牙」の川柳作品の批
評、最優秀作品の発表もあります。川柳で、変わり・変えよう。

4.【ザ・争議】(20分)
天気予報を配信する会社ウェザーニュースと労働争議を闘うウェザーニュース労
働組合。社内のずさんな労務管理と、組合つぶしについて組合員から話を聞きます。

★レイバーネットTVは、公開放送になりました。中継スタジオで一緒に盛り上が
りましょう。
★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。PCの音声が悪い、音
が聞こえない方にお知らせください。放送後日レイバーネットのHPに掲載されます。
★ツイッターでの参加・コメント大歓迎。ハッシュタグは #labornettv です。

連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元)

視聴方法などの電話サポート TEL03-3530-8588

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 22:50| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

労働者の 労働者による 労働者のための レイバーネットTV 第25号放送 〜特集:「派遣村から3年〜どうなってるの?!ハケン問題」〜

<以下、転載します>

 ●労働者の 労働者による 労働者のための
レイバーネットTV 第25号放送
〜特集:「派遣村から3年〜どうなってるの?!ハケン問題」〜



日時 2012年1月19日(木曜日) 20:00〜21:30

配信アドレス http://www.labornetjp.org/tv

配信スタジオ スキャットセミナールーム(地下鉄神楽坂駅近く)

キャスター  松元ちえ 土屋トカチ

番組構成

1.【ニュースダイジェスト】(5分)

1万5千人集まった脱原発世界会議、日雇い労働者の反失業決起集会、沖縄の基
地問題、「君が代」最高裁判決など、ここ2週間のホットなニュースをお伝えし
ます。

2.【不満★自慢】(10分)

職場でのいじめに苦しんでいる労働者の声を取り上げ、おなじみの替え歌や川柳
も紹介します。出演=ジョニーH、乱鬼龍

3.【特集 派遣村から3年〜どうなってるの?!ハケン問題】(45分)

出演:井上久さん(派遣村共同行動・全労連事務局次長)、伊藤みどりさん(働
く女性の全国センター)、廣瀬明美さん(日赤派遣争議当事者)

「年越し派遣村」で大問題となったハケンという働き方。あれから3年、労働者
を守るために改正されるはずだった労働者派遣法や派遣法に影響する有期契約法
が今、大変なことになっています。これからの運動をどう展開していくべきか議
論します。

4.【木下昌明の今月の一本】(7分)

映画評論家の木下昌明さんが、ドイツ発の衝撃映画「イエローケーキ」を取り上
げます。

5.【もろもろコーナー】(15分)

年越しOccupy、脱原発会議と年末年始イベント目白押し。その陰では、日の丸・
君が代訴訟など私たちの自由を奪うような判決も見られます。いろんな場所で闘
う仲間の声を紹介します。「君が代」判決で見せしめにされた根津公子さんが電
話で緊急出演の予定です。

★レイバーネットTVは、今期から公開放送になりました。中継スタジオで一緒に
盛り上がりましょう。
★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。PCの音声が悪い、音
が聞こえない方にお知らせください。放送後日レイバーネットのHPに掲載されます。
★ツイッターでの参加大歓迎。ハッシュタグは #labornettv です。視聴の仕方
などわからないことがあれば、電話サポート(TEL03-3530-8588)へ。

連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元)

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 23:41| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

労働者の 労働者による 労働者のためのレイバーネットTV 第24号放送〜特集:「被ばく労働で死にたくない!」〜

<以下、転載します>

★労働者の 労働者による 労働者のための
   レイバーネットTV 第24号放送
 〜特集:「被ばく労働で死にたくない!」〜

          記

・日時 2011年12月15日(木曜日) 20:00〜21:30

・視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv
 (アーカイブもこちらからリンクしてあります)

・配信スタジオ スキャットセミナールーム(地下鉄神楽坂駅近く)
http://vpress.la.coocan.jp/scat.html

・キャスター  松元ちえ 土屋トカチ

・番組構成

1.【ニュースダイジェスト】
 JAL集会、郵政雇い止め提訴、派遣法集会、野宿者問題など、ここ2週間の
ホットなニュースをお伝えします。

2.【不満★自慢】
 職場でのいじめなど労働諸問題を紹介し、歌や川柳とともに解説。解決策を見
出します。出演=ジョニーH、乱鬼龍

3.【特集「被ばく労働で死にたくない!」〜元原発下請け労組委員長・斎藤征
二が語る】 20.20ごろから
 ゲスト=斉藤征二さん(元敦賀原発・元原発下請労組「全日本運輸
一般労働組合原子力発電所分会」分会長)

 これから先、増加しつづけるだろう原発労働者。「今の原発内の労働環境は
もっとひどくなっている」という斉藤さんと、自分たちの健康と職場の安全を守
るために何ができるのか、一緒に考えます。命と引き換えに駆り出されていく原
発の下請労働者と、原発労働の実態に迫ります。

4.【山口正紀のピリ辛コラム】
 フリージャーナリストの山口さんが、時事報道を辛口評論。

5.【原発御用大賞発表】
 レイバーネットTVが開催した「原発御用大賞」。一般投票で、学者、政治家、
報道などの部門から賞を選抜。表彰状の授与を突撃で行いました。その映像も流
します。

★レイバーネットTVは、今期から公開放送になりました。中継スタジオで一緒に
盛り上がりましょう。

★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。PCの音声が悪い、音
が聞こえない方にお知らせください。放送後日レイバーネットのHPに掲載されます。

連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元)

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 00:23| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月09日

シネマテーク動画教室

<以下、転載します>

【シネマテーク動画教室】が12月17日(土)、18日(日)に《撮影》、
または《編集》をそれぞれ1日でマスターできるワークショップを開催!!
動画や写真を撮る機会が増える年末・年始。ほんの少しのコツを覚えるだけで
動画がぐっと面白くなります。この機会に是非奮ってご参加ください!

―――――――――――――――――――――――――――
ホームビデオカメラからiPhoneまで1日でコツをつかむ!
〜簡単動画撮影ワークショップ〜
―――――――――――――――――――――――――――
<撮影ワークショップ>
■2011年12月17日(土)10:00〜17:00
■講師:釘宮慎治(撮影)
■定員:15名
■料金:6,000円(※編集ワークショップと両方受講の方は2コマで10,000円)
編集を考えながら撮影する、プロっぽく見える撮影法、被写体や状況による
撮影の工夫など。ちょっとしたコツで、あなたの動画は変わる!
カメラの種類によってどんな撮り方をするか、撮影に関係するちょっとした
映画のエピソードなど、また、生活の中で実際に撮影するような、子どもや
動物や景色など被写体による撮影のコツなど…
ひとりひとりの用途にあわせた細かい質問に丁寧にお答えします。

―――――――――――――――――――――――――――
Windows7の無料編集ソフトを使って1日でマスター!
〜簡単ビデオ編集ワークショップ〜
―――――――――――――――――――――――――――
<編集ワークショップ>
■2011年12月18日(日)10:00〜17:00
■講師:関口祐加(映画監督)
■定員:15名
■料金:6,000円(※撮影ワークショップと両方受講の方は2コマで10,000円)
■持ち物:Windows7のPC(※お持ちでない方は事務局へご相談ください)
■使用ソフト:Windows Live Movie Maker(無料ソフトです)
1日で動画編集の基礎を学び、簡単編集をマスター!
「クリスマス」「初詣」「成人式」「海外旅行」「里帰り」「同窓会」…
年末年始に向けて、誰でも簡単に、まずは動画の基礎を学ぶ、お手軽体験で
す。初心者向けの講座ですので、編集って何をするの?という方から、気に
なるけれど全くやったことがない方。パソコンは苦手だけど興味はある方ま
で、まずは是非体験してみてください。
初心者にもわかりやすく、じっくりと時間をかけて丁寧に進めます。

************************************
【ワークショップ詳細サイト】はコチラ
http://cinematheque.jp/workshop/

【場所】
NPOサポートセンター市ヶ谷
MAP→http://cinematheque.jp/access
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-7-15 近代科学社ビル2F

【お申し込み・お問い合わせ】
シネマテーク動画教室事務局 
http://cinematheque.jp/
Tel:03-5324-9851
Fax:03-3345-8168
Mail:info@cinematheque.jp

※ご予約の際には、
ーーーーーーーーーーーーーー
〓お名前
〓ご連絡先(電話番号)
〓メールアドレス
〓参加希望のワークショップ名
ーーーーーーーーーーーーーー
を必ずご記入のうえ、ご連絡ください。
後日、事務局の方から使用機材の確認等の連絡をさせていただきます。

皆様のご参加お待ちしております!

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 22:19| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

レイバーネットTV 第23号放送

<以下、転載します>


★労働者の 労働者による 労働者のための 
    レイバーネットTV 第23号放送 
   
            記

日時  2011年11月17日(木曜日) 20:00〜21:30
視聴アドレス  http://www.labornetjp.org/tv
配信スタジオ  バンブー(地下鉄新宿三丁目駅近く)
http://www.chikurinkaku.com/wp-content/uploads/2010/10/map2.jpg

キャスター  土屋トカチ  松元ちえ

番組構成

1.【ニュースダイジェスト】

2.【ザ・争議:音楽家だって労働者】
ゲスト=八重樫節子(音楽家ユニオン・元 新国立劇場合唱団員)

3.【ミニ特集:原発下請け労働者PART1】
ゲスト=中村光男(便利屋あうん)
中村さんは長年、山谷地区で日雇い労働者や野宿者の権利のためにたたかってき
た人。原発被ばく労働は、じつは野宿労働者と密接につながっていた。いったい
どんなカラクリ、どんな実態になっているのか。中村さんの話を聞いて、一緒に
考えます。

4.【不満★自慢〜経産省前からの報告】
ジョニーHさんの「脱原発」運動応援歌に加え、現場(経産省前)のテント住民
からスカイプ報告があります。

5.【木下昌明の今月の一本】
韓国のドキュメンタリー「希望のバス」を解説。キム・ジンスクさんがクレーン
から降りる現場をカメラに収めた土屋トカチキャスターの映像を交えてお送りし
ます。

6.【原発御用大賞いよいよ本日締切】
投票の集計状況、突撃授賞式情報など。

★レイバーネットTVは、今期から公開放送になりました。中継スタジオで一緒に
盛り上がりましょう。

★ツイッターでの参加大歓迎。ハッシュタグは、#labornettv です。

★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。PCの音声が悪い、音
が聞こえない方にお知らせください。放送後日レイバーネットのHPに掲載されます。

連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元)

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 10:54| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

第3回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル コンペ部門応募作品募集中!

<以下、転載します>

■第3回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル コンペ部門応募作品募集中!

今年2月に第2回を開催した「座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」は、
第1回に続き2千名近い来場者を集めました。
同フェスティバルは、時代やテーマ、映画・テレビなどの枠を超えたドキュメンタリー
の祭典を目指しています。
第3回は2012年2月8〜12日に開催、特集テーマは「ドキュメンタリーのまなざし」
です。

▼ドキュメンタリーには一体何が可能なのでしょうか?
 公害、事故、災害、闘争…これまでの時代に私たちは様々な事態に直面し、
 そして、そのことをドキュメンタリーとして記録してきました。
 そのドキュメンタリーのまなざしは、一体何を明らかにしてきたのでしょうか?
 今回は様々なドキュメンタリーのまなざしに注目していくことで、
 ドキュメンタリーが未来に果たす役割とは何なのかを探っていきます。
 ゲストセレクターは、田原総一朗氏をはじめ、映画・報道・演劇など幅広い分野
 から参加していただく予定です。

なお、コンペティション部門は2011年12月10日〆切、未知なる作品との出会いに
期待しています。
応募要綱は下記HPで、ご覧ください。
http://www.documentaryjapan.com/topics/2011/10/24/post_32.html 

▼お問い合わせ先
「座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル実行委員会」
〒107-0052東京都港区赤坂8-12-20 和晃ビル1階 (株)ドキュメンタリージャパン内
電話 03-5570-3551 FAX 03-5570-3550
E-mail za.koenji.documentary@gmail.com

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 12:25| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

伝えよう! 表現しよう! ―3分ビデオ大募集 ― レイバーフェスタ2011 で上映します

<以下、転載します>

伝えよう! 表現しよう! ―3分ビデオ大募集 ―
  レイバーフェスタ2011 で上映します

‐あなたが伝えたいこと、表現したいことを3分のビデオにまとめて下さい‐

 レイバーフェスタ2011では、働く皆さんの想いを「3分間の自主制作ビデオ」
という形で募集します。集まった作品は、フェスタ当日スクリーン上映します。
仕事について日頃思うことや、生活の実態、労働組合での争議や社会的にアピー
ルしたいことなどをビデオにしてください。ことしは「原発」「若者とユニオ
ン」のテーマ作品とくに歓迎です。3分ビデオを通じて、あなたもレイバーフェ
スタに参加しましょう。作品応募者は当日招待になります。

■ビデオ作品募集要項■

テーマ:労働・仕事・生活にかかわる声・実態・問題提起・活動紹介などであれ
ば自由

ルール:3分以内にまとめてください。
1個人・団体につき1作品のみに限ります。
自主制作(コピーでない)の作品に限ります。

応募方法:作品に、タイトル・作品解説(200字以内)をつけ、応募者氏名・住
所・電話・FAX・メールアドレス、URL、職業・所属団体名、テープ返却希望の有
無、レイバーフェスタ以外の会場・メディアでの公開の可・不可を明記して、ビ
デオテープとともに郵送して下さい。DV、VHS、DVDにも対応できます。ビデオCD
は不可です。

5、最終締め切り:2011年11月25日(金)必着

6、応募先・お問合せ先:

〒173-0036東京都板橋区向原2‐22‐17‐108  レイバーネット気付
TEL 03‐3530‐8588  FAX 03‐3530‐8578
Email:labor-staff@labornetjp.org
なお、全ての制作費用は応募者負担ですが、制作方法など技術的なご相談には応
じます
注意:著作権など、作品に関して生じる全ての問題は応募者の責任で処理してく
ださい。


…………………………………………………………………………………………………………………

作品応募用紙

作品タイトル:                             
         
応募者氏名:                              
        
住 所:〒                               
        
電 話:                   FAX:          
        
Email:                   URL :          
        
職 業:                   所属団体名:       
        
ビデオテープ(写真)返却希望: 要返却 ・ 返却不要
レイバーフェスタ以外の会場・ネットでの公開: 可 ・ 不可
作品解説(200字以内)を添付して下さい。
2011年   月   日 レイバーフェスタ実行委員会御中

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 23:19| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

レイバーネットTV 第22号放送 〜特集:福島の女たちのたたかい〜

<以下、転載します>


 ●労働者の 労働者による 労働者のための 
    レイバーネットTV 第22号放送 
   〜特集:福島の女たちのたたかい〜

          記

日時 2011年11月3日(木曜日) 20:00〜21:30

視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv

場所 バンブー(地下鉄「新宿三丁目」駅近く)
http://www.chikurinkaku.com/wp-content/uploads/2010/10/map2.jpg

キャスター  松元ちえ 土屋トカチ

番組構成

1.【ニュースダイジェスト】

2.【不満★自慢】
 職場の不満を紹介しジョニーHが替え歌で乱鬼龍が川柳で解決します。
レイバーフェスタで募集する替え歌の紹介もします。

3.【特集:福島の女たちのたたかい】20.20ごろから
 ゲスト=佐藤幸子・佐々木慶子(経産省前座りこみ呼びかけ人)
 福島から100名以上、県外から連日500名以上の女性たちが参加し、「子
どもを守れ」「原発を停止しろ」と経済産業省に訴えた。女たちの怒りと願いと
訴えを届けます。

4.【山口正紀のピリ辛コラム】
 憲法審査会が動き出しています。みんなが気づかないうちに憲法改悪してしま
おうという魂胆なのか?! フリージャーナリストの山口正紀さんに解説してい
ただきます。

5.【原発御用大賞&無料プレゼント】
 いよいよ原発御用大賞コンテストの候補者発表。視聴者から集められた御用候
補の投票がはじまります。(関連ブログ http://goyotaisyo.exblog.jp/


★レイバーネットTVは、今期から公開放送になりました。中継スタジオで一緒に
盛り上がりましょう。

★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。PCの音声が悪い、音
が聞こえない方にお知らせください。放送後日レイバーネットのHPに掲載されます。

連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元)

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 11:29| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

レイバーネットTV 第21号放送 〜特集:TPPってなに? 知らないうちにハゲタカの餌食〜

<以下、転載します>

●労働者の 労働者による 労働者のための 
     レイバーネットTV 第21号放送 

  〜特集:TPPってなに? 知らないうちにハゲタカの餌食〜

日時  2011年10月20日(木曜日) 20:00〜21:30

視聴アドレス  http://www.labornetjp.org/tv

場所 バンブー(地下鉄「新宿三丁目」駅E1出口近く)
http://www.chikurinkaku.com/wp-content/uploads/2010/10/map2.jpg

キャスター  松元ちえ 土屋トカチ

番組構成

1.【ニュースダイジェスト】
 光輪モーターズ闘争の解決、フリーランス祭など取り上げます。

2.【不満★自慢〜TPP・99%】
 今回はおなじみレイバーソングのほかに、皆様からの投句でつづるTPP川柳
をお送りします。

3.【特集:TPPってなに? 知らないうちにハゲタカの餌食】(20:20ごろ
から)
  ゲスト:大野和興さん(ジャーナリスト)・本田宏さん(医者)
 TPPって知っていますか?環太平洋戦略的経済連携協定TPP(Trans-
Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)は、究極の自由貿易、国
に優先する国際条約と言われる問題点をえぐります。労働問題、農業、医療崩壊
の危機まで説明します。

4.【山口正紀のピリ辛コラム】
 「陸山会事件判決と報道」をテーマに、判決の問題点(検察立証・証拠なき
「推認」による贈収賄認定)を問題にせず、ひたすら「小沢叩き」に終始するメ
ディアのあり方を批評していただきます。

5.【原発御用大賞お知らせ】


★レイバーネットTVは、今期から公開放送になりました。
中継スタジオで一緒に盛り上がりましょう。ツイッターでの質問・ご意見も歓迎
です。

★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。PCの音声が悪い、音
が聞こえない方にお知らせください。放送後日レイバーネットのHPに掲載されます。

連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元)

電話サポート(視聴の仕方、ツイッターなど) TEL03-3530-8588

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 00:14| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

レイバーネットTV 第20号放送〜特集:JAL解雇争議 空の安全があぶない!〜

<以下、転載します>

 ●労働者の 労働者による 労働者のための 
    レイバーネットTV 第20号放送 

  〜特集:JAL解雇争議 空の安全があぶない!〜

         記

・日時 2011年10月6日(木曜日) 20:00〜21:30

・アドレス  http://www.labornetjp.org/tv

・配信スタジオ 神楽坂スキャットセミナールーム(地下鉄「神楽坂」駅近く)
    http://vpress.la.coocan.jp/scat.html

・キャスター 松元ちえ 土屋トカチ


・番組構成

1.【ニュースダイジェスト】

2.【不満★自慢】

ゲスト:衣川清子(川口学園による組合活動差し止め訴訟・当事者)
 学校の最寄り駅でビラ配布・宣伝活動をしたら、訴えられた。そして裁判所は
「200メートル内接近禁止」を命令。こんなおかしいことがあっていいのか。経
営側のまさに「逆ギレ」。組合の権利を守るためにたたかう衣川さんが登場します。

3.【特集:JAL解雇争議〜空の安全があぶない!】 20.20ごろから

ゲスト:山口宏弥(B777パイロット 原告団長)、内田妙子(客室乗務員 原告団
長)、東海林智(新聞労連 共闘会議幹事)
 昨年大晦日に165人が整理解雇された「JAL争議」。いま裁判は山場を迎えた。
9/30東京地裁大法廷では、稲盛会長と内田団長が直接対決。稲盛会長はいったい
そこで何を話したのか? 今後の争議の行方は? そして空の安全は大丈夫なの
か? 大好評だった1月放送に続く「JAL争議第二弾」です。

4.【木下昌明の今月の一本】
 映画評論家の木下昌明さんが、「明りを灯す人」を解説します。

5,その他、原発御用大賞・視聴者プレゼント発表などがあります。

★ツイッターでのコメント・質問大歓迎です。ハッシュタグは#labornettv。
★レイバーネットTVは、今期から公開放送になりました。中継スタジオで一緒に
盛り上がりましょう。
★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。PCの音声が悪い、音
が聞こえない方にお知らせください。放送後日レイバーネットのHPに掲載されます。

連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元)

電話サポート TEL03-3530-8588

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 23:21| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

「伝えたいこと」を映像にしよう〜3分ビデオ講座 スタート

<以下、転載します>

●「伝えたいこと」を映像にしよう〜土屋トカチ・松原明が講師の3分ビデオ講座
スタート

レイバーフェスタでおなじみの3分ビデオ。ことしの12/4のフェスタでも東京・
大阪のメインプログラムになっているが、このほど川崎市アートセンターで「3
分間ビデオ制作入門講座」が10/30〜2/26 全10回のコースで開催されることに
なった。講師は、土屋トカチ(「フツーの仕事がしたい」監督)・松原明(ビデ
オプレス代表)の両氏。初めての人(あるいは少しかじった人)が対象で、やる
気があればOK。あなたの表現の手段として、またイベント・デモの記録として、
ぜひビデオを役立てよう。応募締切は10/14。なお大阪では、レイバーフェスタ
向けに10/18〜11/22に3分ビデオ・映像ワークショップを計画している。

詳細は↓
http://www.labornetjp.org/news/2011/1002kac

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 16:27| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

第4回 てれれ大賞 作品募集

<以下、転載します>

第4回 てれれ大賞 作品募集

今年度は半年延期で来年7月上映予定。

テーマは 「情報」

生活に影響を及ぼす「情報}
次々と「情報」を生み出すテレビ、ラジオ。
新聞、携帯、人からの情報。
情報の操作、ありあまる情報。時に誤った情報に
左右されるものの、情報不足に不安を抱く現代人
そんな「情報」を映像で表現してください。


下記の募集要項にて作品を募集致しますので、どうぞよろしくお願い致します。
詳細はhttp://terere.jugem.jp/

◆応募締切        2012.1月末
◆応募作品の上映会  2012.5&6月号予定
◆授賞式         2012.7月予定

ご覧のあなたご自身のご応募やお友達で、映像に興味ある方々にお伝え
頂ければ幸いです。

尚、作品募集のチラシは「てれれ」上映会場にて配布させて頂きます。


 『てれれ大賞』運営 てれれクラブより
posted by VIDEO ACT! スタッフ at 23:36| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

うらやすドキュメンタリーテークVol.18 「海外の原子力政策の動向−豪州、ドイツ、フィンランドからの報告−」

<以下、転載します>

■うらやすドキュメンタリーテークVol.18
「海外の原子力政策の動向−豪州、ドイツ、フィンランドからの報告−」

日 時:9月24日(土)
会 場:浦安市民プラザWAVE101小ホール
    (ショッパーズプラザ新浦安4階、JR京葉線新浦安駅から徒歩3分)
     http://www.urayasu-kousha.or.jp/wave101/
上映スケジュール:
   10:30『100,000年後の安全』+ゲストトーク@
   13:00『ハード・レイン−パンドラの箱から降り注ぐ放射能』+ゲストトークA
   15:00『核分裂過程SPALTPROZESSE 』
   17:00『第八の戒律』+ゲストトークB
   19:20『100,000年後の安全』
   ゲスト@澤井正子さん[原子力資料情報室]
   ゲストA細川弘明さん[京都精華大学教授、PARC共同代表])※スカイプ中継
   ゲストB藤原節男さん[元原子力安全基盤機構検査員]
入場料:
   1作品券前売900円・当日999円(当日小中高500円)
   2作品券前売1600円・当日1800円
   4作品券前売り2,999円(当日販売なし)
   ※前売券は浦安市民プラザ、浦安市文化会館で23日(金)まで販売中。

作品紹介:
『ハード・レイン−パンドラの箱から降り注ぐ放射能』
(デビッド・ブラックベリー監督/2007年/オーストラリア/79分)
オーストラリアで温暖化対策として原発の新設が検討され始めた。「チェルノブイリ
からはもう何十年も経っている。先入観に縛られず、議論を進めよう」と政治家たち
が喧伝する中、真の情報を求めて、オーストラリアをはじめ、フランス、イギリス、
中国、日本の5カ国へ、原子力産業を取材する旅に出る。

『核分裂過程 SPALTPROZESSE 』
(ベルトラム・フェアハーク&クラウス・シュトリーゲル監督/1987年/ドイツ/95
分)
ドイツ南部バイエルン州にあるヴァッカースドルフ。この緑豊かな小さな村が1985
年、核燃料再処理工場の予定地とされた。森の樹々が無残に切り倒されるのを目に
して、保守的と言われてきた村人たちが立ち上がる。やがて若者が全国から集まり、
建設予定地の森には「丸太小屋村」が作られ、村人と若者達による反対運動が繰り
広げられるが…。

『第八の戒律』
(ベルトラム・フェアハーク&クラウス・シュトリーゲル監督/1991年/ドイツ/95
分)
ヴァッカースドルフの再処理工場の建設は中止された。しかし根本的解決とはいえず
核廃棄物は引き続き残る。カメラは世界中から核廃棄物が持ち込まれるフランスの
ラ・アーグ、イギリスのセラフィールドへ向かう。そこで見たものは、放射能が何
十年も海に垂れ流されてきた事実。多くの証言やアニメーションなどを交え報道で
は見えない事実をわかりやすく描く。

『100,000年後の安全』
(マイケル・マドセン監督/2009年/デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イ
タリア/75分)
フィンランドのオルキルオト島では、世界初の高レベル放射性廃棄物の永久地層処分
場の建設が決定し、固い岩を削って作られる地下都市のようなその巨大システムは、
10万年間保持されるように設計されているという。廃棄物が一定量に達すると施設は
封鎖され二度と開けられることはない。しかし、10万年先まで、その危険性を確実に
警告しつづけることは果たして可能なのか。
―2010年パリ国際環境映画祭グランプリ受賞
―2010年アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭最優秀グリーン・ドキュメンタ
リー賞受賞ほか

http://urayasu-doc.com
posted by VIDEO ACT! スタッフ at 23:09| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

レイバーネットTV教育特番2 「君が代」で立たないとクビ!−橋下はん、あんまりだっせ

<以下、転載します>

★レイバーネットTV教育特番2★ 
「君が代」で立たないとクビ!−橋下はん、あんまりだっせ

<日時> 2011年9月23日(金曜日) 20:00〜21:30
<放送アドレス> http://www.labornetjp.org/tv
*「レイバーネットTV」と検索すればでてきます

<番組構成>

1.【ハシズムの暴走〜教育基本条例のホントの狙い】
ゲスト:藤井啓之さん(愛知教育大学教授)
     山下恒生さん(大阪教育合同労組副委員長)
橋下大阪府知事が今秋、大阪府議会などで成立を目論む教育基本条例(「君が
代」 解雇条例)。そのネライとバックグランドに迫ります。ゲストの藤井啓之
さんは「ハシズム分析」をブログで展開し、橋下人気を支える人々の意識と社会
構造を明らかにしています。山下恒生さんには、労働組合の立場か ら基本条例
の本質を語っていただきます。

2.【アンチ橋下ソング&川柳】
おなじみのジョニーHが、『アビニョンの橋』、『脱君が代』を歌い、乱鬼龍は
公募した「あぶない!橋下川柳」の優秀賞を発表します。

3.【ディスカッション 教育・強制・自由】
ゲスト:辻谷博子さん(大阪・教員)、福山昌也さん(大阪・教員)、
    根津公子さん(東京・元教員)、田中聡史さん(東京・教員)
大阪と東京の「君が代不起立」教員が、「教育は2万パーセント強制」と語る橋
下知事の教育論に反論。教育とは何か、学校とは何かを熱くディスカッションし
ます。田中聡史さんは、今年の入学式で東京でたった一人「不起立」処分を受け
た40代の教員です。くしくも橋下知事と同年齢。その思いを存分に語っていただ
きます。

◎「君が代」強制大阪府条例はいらん!全国集会も生中継します!
   9月24日(土曜日)13:00〜16:00
   http://www.ustream.tv/channel/labornet03

★ツイッターでの質問・意見、大歓迎です。
★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。放送後、順次レイ
バーネットのHPに掲載 されます。

連絡先(電話サポート) レイバーネットTV 03−3530−8588
posted by VIDEO ACT! スタッフ at 23:19| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

レイバーネットTV 第18号放送

<以下、転載します>

 ●労働者の 労働者による 労働者のための
      レイバーネットTV 第18号放送
     〜特集: 非正規・派遣問題はいま〜

              記

日時 2011年9月15日(木曜日) 20:00〜21:30

アドレス  http://www.labornetjp.org/tv

場所 バンブー(地下鉄「新宿三丁目」駅近く)
http://www.chikurinkaku.com/wp-content/uploads/2010/10/map2.jpg

キャスター 松元ちえ 土屋トカチ

番組構成

1.【ニュースダイジェスト】

2.【不満★自慢〜オリジナル原発ソング】
 レイバーネットTVにこれまで寄せられた原発ソングをご紹介します。

3.【特集:非正規・派遣問題はいま】 20.20ごろから
 ゲスト:河添誠さん(首都圏青年ユニオン書記長)、鈴木重光さん(三菱ト
ラック・バス派遣切り裁判原告)ほか

4.【木下昌明の今月の一本】
 映画評論家の木下昌明さんが、「沈黙の春を生きて」を解説します。

*そのほか「原発御用大賞」などいろいろ。

★レイバーネットTVは、今期から公開放送になりました。中継スタジオで一緒に
盛り上がりましょう。ツイッターでの質問・意見も歓迎です。スタッフボラン
ティア募集中。

★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。PCの音声が悪い、音
が聞こえない方にお知らせください。後日、レイバーネットのHPに掲載されます。

連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元)
    labor-staff@labornetjp.org

→原発御用大賞コンテスト http://vpress.la.coocan.jp/tv-goyo.html

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 22:24| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

レイバーネットTV 第17回放送 

<以下、転載します>

労働者の 労働者による 労働者のための 
   レイバーネットTV 第17回放送 
  〜特集:保守化する日本の若者たち〜

          記

日時 2011年9月1日(木曜日) 20:00〜21:30

視聴アドレス http://www.labornetjp.org/tv

場所 バンブー(地下鉄「新宿三丁目」駅近く)
http://www.chikurinkaku.com/wp-content/uploads/2010/10/map2.jpg

キャスター 松元ちえ 土屋トカチ

番組構成

1.【ニュースダイジェスト】
過労死をなくすために「第5回中島富雄賞授賞式」開かれる、「犠牲を強いるシ
ステム」ヤスクニも原発もいらない!キャンドル行動など、最近のニュースから。

2.【不満★自慢〜オリジナル原発ソング】
レイバーネットTVにこれまで寄せられた原発ソングをご紹介します。

3.【特集:保守化する日本の若者たち】(20.20ごろから)
ゲスト: 安田浩一さん、活動家一丁上がり講座三期受講生
フリージャーナリストの安田浩一さん(「差別と貧困の外国人労働者」光文社新
書)が、在特会などを取材する中で出会った日本の若者たち。なぜ外国人を排除
する動きに賛同するのか――動機の裏にある日本の社会問題について議論します。
関連映像も流します。

4.【木下昌明の今月の一本】
映画評論家の木下昌明さんが必見の映画を紹介。

<<その他、原発「御用」大賞コンテストの発表もあります。お楽しみに!>>

★レイバーネットTVは、今期から公開放送になりました。中継スタジオで一緒に
盛り上がりましょう。ツイッターでの質問・ご意見も歓迎です。

★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。PCの音声が悪い、音
が聞こえない方にお知らせください。放送後日レイバーネットのHPに掲載されます。

連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元)

電話サポート(視聴の仕方、ツイッターなど) TEL03-3530-8588

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 22:51| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『原発切抜帖』DVD発売

『原発切抜帖』DVD 8月27日発売

【商品情報】
■発売日:2011年8月27日(土)
■価格:¥3,990(税込)
■品番:KKJS-124
■仕様:片面・一層/COLOR/モノラル/4:3スタンダードサイズ
■発売:シグロ
■販売:紀伊國屋書店・シグロ

☆ご注文はこちら↓↓
http://cine.co.jp/php/detail.php?siglo_info_seq=24

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 22:47| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

DVD「子どもたちを放射能から守れ 福島のたたかい」のご購入を!

<以下、転載します>

*いまだに危険な状況下に置かれた福島の子どもたちを救おう!
DVD「子どもたちを放射能から守れ 福島のたたかい」のご購入を!

 私・湯本の新作映画「子どもたちを放射能から守れ 福島のたたかい」(37分、16:9)のDVDのご紹介をします。
 3月11日の震災、12日、14日の福島第1原発の水素爆発、それは私たちにとって今まで経験したことのない、すべての人を窮地に陥れる「放射能災害」を引き起こしました。
 私は、震災直後は身近で始まった市民の活動の取材を始めました。その運動は最初はゆっくりと、そして徐々に加速しその輪を広げ、「脱原発」の雰囲気は大きな世論となりつつあります。
 しかし、一方で福島現地では事態は一向に好転しない状況が続いています。福島原発の事故の収束は進むどころか「メルトダウン、メルトスルー」であったことが、ひた隠しにされていたことが発覚しました。また水素爆発がまきちらした放射性物質は、福島県内外に飛散し地表等に付着し放射線を出し続け、その結果学校や保育園等では子どもたちが外での活動ができなくなっている事態が続いています。この事態に対して国や福島県は、「年20ミリ〜100ミリシーベルト、毎時3.8マイクロシーベルトまでは、安全」と言い放ち、被災直後の各教育施設の放射線値測定を怠り、子どもたちを放射能の中で放置してきました。そしてその状況は基本的には今も続いており、事態は何も変わっていません。
福島の子どもたちは、今でも外で満足に遊ぶことができず、屋外プールもできず、除染活動を独自に進める市町村が増えつつも、そこで出た放射性廃棄物の処理方法はほとんど何も決まっていません。
毎時3.8マイクロシーベルト基準は今も生き続け、この高い数値を基準に子どもたちの生活が安全か否かが、今だにはかられています。この事態を根本的に変えるには、福島県外からの全国的な支援活動以外をもっと強めること以外にはないと思います。
 この事態の危機を真っ先に察知したのは現地の親、そして教職員組合でした。この映画は3月以降の福島の親、教師の闘いを時間の流れを追いながらまとめたものです。私はこの映画の普及を通じ、いまだに危険な状況下に子どもたちが放置され続けている現実を全国に知らせたいと思っています。
このDVDビデオ販売活動は、その収益の半分を子どもたちの避難、学校や地域の除染、対行政交渉などをすすめている「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」(代表・中手聖一さん、ブログ:http://kofdomofukushima.at.webry.info/ 略称「子ども福島」でも検索できます。)にカンパとしてお送りする支援運動としても位置付けております。

・予告編(3分52秒)をユーチューブでご覧いただけます。
 http://www.youtube.com/watch?v=wnHN97kaQ3c
・価格:1本2000円(税込、上映権付)+送料200円(振込用紙を品物に同封します。郵便局窓口で振り込み手数料120円がかかります。)
 ご購入ご希望の方は、郵便番号、ご住所、お電話番号、お名前、希望本数を明記のうえ下記のメールアドレスまでお願いします。またその際、宣伝用チラシの送付のご希望があれば(無料)枚数明記のうえお申し付けください。
yumo@estate.ocn.ne.jp

・また、委託販売も受け付けます。受け付けは5本以上。送料無料、8掛け(1本1600円)でお分けいたします。(湯本雅典)

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 14:39| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

作品募集 開始!「アース・ビジョン 第20回地球環境映像祭」

<以下、転載します>

作品募集 開始!「アース・ビジョン 第20回地球環境映像祭」

EARTH VISION The 20th Tokyo Global Environmental Film Festival

作品募集中【締切:2011年9月30日(金)】
http://www.earth-vision.jp/02filmentries-j.htm

 〜〜〜〜。●○。゜。.・。゜。○● 。〜〜〜〜

●テーマと応募条件●
地球環境をテーマとした作品。特に子どもにも観せたい映像作品であること。
制作者の在住する国・地域は問わない。制作年も問わない。

●賞●
子どもアース・ビジョン大賞(1点)10万円
/子どもアース・ビジョン賞 記念品

●応募方法●
ホームページ(http://www.earth-vision.jp/02filmentries-j.htm)から
ダウンロードした申込書に必要事項を記入し、
そのプリントアウトとデータを、
作品DVD(コピーガードがかけられていないもの)と
作品写真2点(データ)とともに送付して下さい。

●締切● 2011年9月30日(金)

●作品の応募、及び問い合わせ
アース・ビジョン組織委員会
〒113-0033 東京都文京区本郷3-43-16 成田ビル3階
(財)地球・人間環境フォーラム内
Tel: 03-5802-0525 Fax: 03-5802-0575 festival@earth-vision.jp

***------------------------------------------------------***
アース・ビジョン 地球環境映像祭とは?

「地球環境」をテーマとした国際映像祭です。
アジアで初めての国際環境映像祭として、
1992年に始まって以来、世界の優れた環境映像を紹介しています。
http://www.earth-vision.jp

     アース・ビジョン 第20回地球環境映像祭
2012年3月16日(金)〜18日(日)新宿区・四谷区民ホールにて開催予定
-------------------------******-------------------------

posted by VIDEO ACT! スタッフ at 20:20| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

レイバーネットTV 第16号放送 

<以下、転載します>

労働者の 労働者による 労働者のための 
  レイバーネットTV 第16号放送 

        記

日時 2011年7月7日(木曜日) 20:00〜21:15

アドレス http://www.labornetjp.org/tv

場所 バンブー(地下鉄「新宿三丁目」駅近く)

キャスター 松元ちえ・土屋トカチ

番組構成

1.【ニュースダイジェスト】

2.【不満★自慢〜許さないぞ!便乗解雇〜】
震災・原発大惨事に便乗しての解雇が増加傾向にあります。事例紹介と、ジョ
ニーHさんから新作替え歌「何となくしわよせ」を発表、乱鬼龍さんからの川柳
も披露します。

3.【特集「原発とメディア」】 20.15ごろから
山口正紀さん企画のコーナー。フリージャーナリストの上杉隆さんに原発報道
の問題点をずばり伺い、議論します。また、双葉郡川内村の村会議員の西山千嘉
子さんをご招待し、情報の受信側からのご意見を伺いながら、原発とメディアの
在り方について一緒に考えます。

4.【木下昌明の今月の一本】
映画評論家の木下昌明さんが「世界は恐怖する」(7月23日レイバー映画祭で上
映予定)について解説。

★中継現場で一緒にもりあげませんか? スタジオ来場大歓迎
★レイバーネットTVが活字でも楽しめるようになりました。PCの音声が悪い、
音が聞こえない方にお知らせください。放送後日レイバーネットのHPに掲載され
ます。

★連絡先 レイバーネットTV 090−9975−0848(松元)

*協賛=市民メディアセンターMediR 
posted by VIDEO ACT! スタッフ at 09:28| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする